みなさま、こんにちは。
今回は、下井草プロジェクトの地鎮祭を行いましたので、
その様子をお届けいたします。

下井草プロジェクトの舞台は西武鉄道新宿線「井荻」駅。
西部新宿駅まで約25分と、都心へのアクセス良好な立地です。

駅を出て、すぐ右手には西武井萩商店街「PONTE IOGI」があります。
コンビニ、お惣菜屋さん、ドラッグストアなど生活に必要な施設が一通りそろっています。


井萩駅を出て左に進むと徒歩約3分ほどで会場に到着です。
駅から近いのは嬉しいポイントですね!

お施主様、建設会社様など関係者のみなさまが揃い、いよいよ地鎮祭がスタート。
こちらは手水の儀(てみずのぎ)と呼ばれる、地鎮祭に参加する全員が初めに行うお清めの儀式です。

こちらは修祓(しゅばつ)と呼ばれる罪やけがれを祓う儀式。
神主様が手に持っている大麻(おおぬさ)を左右に振り、参列者を祓い清めます。

こちらは敷地を清めるために行う切麻散米の儀(きりぬささんまいのぎ)です。


こちらは鍬入の儀(くわいれのぎ)の様子。
鎌を設計者、鍬をお施主様、鋤を施工業者が持ち、「エイ、エイ、エイ」と声を出して、土を崩します。
お施主様にも参加していただく、地鎮祭の主要な儀式です。

地鎮祭を終えて、いよいよプロジェクトが本格的にスタートします!
気持ちも新たに、身が引き締まる思いです。
暑い日が続きますが、安全第一で、しっかり進めていきます!
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。